ダイワのリールで2021年にモデルチェンジされたものをまとめました。
(一部まとめから除外している機種もあります)
【ダイワ リール】 | 現在のモデル | 2021新モデル | 変更点(…etc) |
---|---|---|---|
ソルティガ | 2020年モデル | – | – |
イグジスト | 2018年モデル | – | – |
セルテートSW | 2019年モデル | 【2021 NEW】 21セルテートSW |
【SW機として登場】 主に青物等、大物狙いのジギング・キャスティングで使用する用に大型化 |
ルビアスエアリティ | 2020年モデル | 【2021 NEW】 21ルビアスエアリティ |
【巻心地UP】 マグネシウムモノコックボディ採用 【大幅軽量化】 フラッグシップ級の軽さを実現 |
エメラルダスエア | 2018年モデル | 【2021 NEW】 21エメラルダスエア |
【高剛性化】 ZAION製モノコックボディ採用 【大幅軽量化】 エギング専用機としては最軽量 |
カルディア | 2018年モデル | 【2021 NEW】 21カルディア |
【高剛性化】 ZAION製モノコックボディ採用 |
フリームス | 2018年モデル | 【2021 NEW】 21フリームス |
【高剛性化】 ZAION製モノコックボディ採用 【ストッパー付き】 近年廃止されてきたボディ部のストッパーが復活 |
目次
2021モデルチェンジした機種
2021年モデルチェンジをしたリールは主に以下の5つです。
(その他にもモデルチェンジした機種有)
21セルテートSW
今回2021年に発売されるセルテートSWは今までのセルテートとは全くの別物の大型スピニングリールです。 大型で耐久性や剛性を強化したセルテートになります。 シマノならステラswやツインパワーswが対抗馬。ダイワならこれまでのソルティガやキャタリナなどの系統を受けつぐ、オフショアビックゲームに対応したリールですね。
ビックゲームの最上位機種であるソルティガに比べて軽く、それでいて海の大物を相手にするのに必要な力強さを持っています。軽快に扱えるので大物を狙って1日中釣り続ける人に特におすすめです。
21ルビアスエアリティ
こちらも大人気な上位モデル軽量スピニングリール「LUVIAS(ルビアス)」になります。ソルトルアーから、バス、トラウトなえどあらゆるルアージャンルで人気を誇るモデルです。
21ルビアスエアリティはエアメタル(マグネシウム合金)と呼ばれるモノコックボディの採用により、高い剛性と軽量化を実現。フラッグシップ機であった、イグジスト級の軽量化をしています。
21エメラルダスエア
21エメラルダスエアは20ルビアスがベースになっています。
なのでベースはZAION製エアローター&モノコックボディ。それに、マグシールドラインローラーが追加されるなど、エギング仕様にチューンされたハイスペックリールになっています。そして、エメラルダス史上最も軽いエギング専用機になっており軽い操作感を実現しています。
そして、何といってもこの独特のカラーリングはクセになりますね。
21カルディア
21カルディアはダイワリールの中でも、中位グレードの機種になります。
こちらは18カルディアと比較をするとモノコックボディ+ザイオンV製のエアローターを採用したことによって、巻き出しの軽さ・巻きの安定感が進化しています。
下位機種になるとよく起こるハンドルを回した時のガタガタ感だったりはこの21カルディアではほぼ感じません。
上位機種に行かずとも、実際に釣ってみた時の基本性能はこのリールで充分備わっています。
長く使えるリールがほしい初心者や中級者の方にとってはコスパの良いリールだと思いまし、上級者にとっても全く問題なく使えるスペックを持ったリールだと思います。
21フリームス
21フリームスも21カルディアと同様にダイワリールの中位グレード機種になり、21フリームスからモノコックボディ+ザイオンV製のエアローターを採用になります。
デザインは先代の18フリームスを受け継いで踏襲。21フリームスにはストッパーが付いています。
このリールも21カルディアと同様に高コスパなリールになってますので、コスパ重視で選ばれる場合はデザインと微妙な価格差で判断をすると良いと思います。
(コスパ重視で行くなら個人的にはシマノの21アルテグラが良いかなと思っています、、)
シマノが気になる方はこちら
